もうすぐいい空気の日?
2023/01/16
こんにちは。設計の北村です。
もうすぐ 1月19日、
いいくうき
そうです、皆様ご存じの「空気清浄機の日」です。
ちなみにこちらは日本電機工業会が空気清浄機をアピールするために制定した語呂合わせ記念日です。
新型コロナによって換気や二酸化炭素濃度の重要性が強調されてからかなり時間が経過しました。
建築士の試験にも室内二酸化炭素濃度の数値が出てきます。
それほど換気計算が重要だということですね。
一時期はスーパーコンピューターを使って換気や飛沫のシュミレーションをして報道していたのは記憶に新しいです。
各電機メーカーも空気清浄機や換気付きエアコンが売り上げ好調のようです。
建築的にも建物における換気の重要性は遥か昔から言われており、
高温多湿の日本では換気が建物寿命を決めるといっても過言ではありません。
今の住宅には
軒裏換気
通気外壁
土台パッキン
さらには各居室に給気口、そして24時間換気といった決まりまで出てきました。
この24時間換気にはシックハウス症候群という問題と、建物自体を傷めつける湿気等を換気してくれるという
一石二鳥なシステムなのです。
さらには二酸化炭素濃度を下げ、コロナなどのウイルス滞留を防止してくれるということは
一石三鳥、一石四鳥、まだまだあるかも・・・。
特に冬場は結露しやすいため、寒いですが住宅にも新鮮な空気を与えてあげましょう^^