どのタイプが好み?【玄関収納】
2023/05/26
こんにちは、広報高士です。
玄関の収納、みなさまどのような形状でどのように使用されていますか?マンションですと玄関入ってすぐに靴を収納するシューズボックスが設けられていることがほとんどかと思います。注文住宅となると、収納量や見せ方によって様々な収納方法を選ぶことができます。「こうしないといけない」がない注文住宅、家族が使いやすい、整理整頓しやすい収納をつくりませんか?(^^♪
玄関土間との間に扉を設けずに、動線ストレスなく収納できるタイプ。
室内に上がらないので大型荷物もそのまま置くだけでOK!ベビーカーやゴルフバッグ、アウトドア用品などを収納する場合はやはり大きな収納スペースがあったほうが良いですよね♪また、可動棚の設置で靴の収納ももちろん大容量にできます。
扉ですっきりとした見た目を維持できる収納のタイプ。
先ほどご紹介したオープンタイプですと収納が目に入りやすくなります。来客があった際に目についてしまうことがひとつのデメリットにもなり得ます。ですが、玄関と収納の間に仕切りとして扉を設けることで、隠したい時はしっかりと隠せ、状況に応じて開閉できます。また、くつの臭いが玄関に漏れるのを防ぐといったメリットもあります^-^
玄関土間から収納を通って室内へアクセスできるウォークスルーできるタイプ。
来客はクロークを通らないように動線が二つあるウォークスルー。可動棚に加え、ハンガーパイプを設置し、レインコートやコードなどを動線上で収納することができます。「通り抜けられる」動線があるのは、暮らしていく中で快適さを感じられるのではないでしょうか(#^.^#)
ご自身に合う収納タイプはございましたか?^-^
椿工務店は打ち合わせを進めていく中で、しっかりとメリット・デメリットをお伝えし選択して頂きますので、実際に暮らすイメージを持って頂き、ご自身に合うスタイルをお選びください♪